こんにちは。株式投資を10年以上、不動産投資を4年以上やっている「くき」です。
配当や優待で平均月30万ほど入ってくるようになったので生活に少し余裕がでてきました♪
不労所得はいいですね!
マンションやアパートなど賃貸経営は大変な時もありますが、色々な経験ができるので楽しみながらやっています(^^♪
話題のクラウドファンディングについて紹介します。
実際に私も20件以上投資しているため、皆様の参考になれば幸いです。
クラウドファンディング一覧
不動産投資型
CREAL(クリアル) | ・1万円から投資可能 ・安定した配当と実績あり |
---|---|
利回り不動産 | ・1万円から投資可能 ・投資をすることでワイズコインが受け取れる!ワイズコインはAmazonギフト券に交換可能! |
Rimple(リンプル) | ・1万円から投資可能 ・他社のポイントをRimple(リンプル)で使用できるリアルエステートコインに交換し、投資をすることができる。 |
ASSECLI(アセクリ) | ・1万円から投資可能 ・収益不動産における企画・売買・運用実績が豊富 |
項目名 | ここに説明文を入力してください。 |
融資型(ソーシャルレンディング)
株式投資型
ファンド貸付型
事業投資型
目次
クラウドファンディングとは?
クラウドファンディングとは、「群衆(crowd)」と「資金調達(funding)」を組み合わせた造語です。
購入型の場合は、出資額に応じて商品などもらえることがあります。
不動産投資型などの投資型の場合は、分配金がもらえるパターンが多いです。
クラウドファンディングは儲からない?
儲からないことはありません。
一般的なクラウドファンディングの利回りは、3~7%ぐらいです。
例えば、5%のファンドを10万円で1年間を運用すると5,000円プラスになります。
こちらの画像は実際に約6%を半年間運用した結果になります。
100,000円→103,454円と3,454円プラスになっています。
利回り10%で12か月50万円投資した場合、以下の通り税金が引かれてもほったらかしで4万円ほど受け取ることができます。
株式やFXなどリスクを負うことで大きな利益を狙うことも可能ですが、大きな損失になる可能性もあります。
リスクのある投資に比べて、クラウドファンディングは長期的な目線で少しずつ利益を増やしていく手法です。
私は個別株が好きなので数百銘柄保有していますが、余裕資金はほったらかしで運用できるクラウドファンディングに投資しています。
本業や家のことで忙しかったりで、あまり投資に時間がかけられない方にはクラウドファンディングがおすすめです。
ここで紹介するクラウドファンディングはなるべくリスク低くした仕組みを使っています。
現在、銀行の定期預金の金利は0.002%とかなり低いため、余裕資金がある方はクラウドファンディングを検討してみてください。
不動産投資型クラウドファンディング
不動産クラウドファンディングは、「不動産特定共同事業法」の電子取引認可を受けた事業者だけが提供できるサービスです。
インターネットを通じて、投資家から出資を募り、お預かりした資金(優先出資)と、当社の出資(劣後出資)をもとに、
運用会社が、現物不動産を運用(賃貸・売買)し、得られた利益の一部を投資家に分配する、新しいスタイルの不動産投資です。
引用元:FUNDROP
不動産クラウドファンディングは、基本的に優先劣後システムを採用し、リスクを低くしています。
優先劣後システムは、投資家の出資元本の安全性を優先的に守ってくれます!
例えば、何かトラブルが発生し物件の価値が減少した場合「Lives Funding」が先に負担をしていき、次に投資家が負担をする仕組みです。
多少の損失では投資家が負担をする可能性はかなり低くなります!
※画像のように物件によって比率は異なります。
CREAL(クリアル)
「CREAL」のクラウドファンディングサービスは、不動産に特化し、1口1万円から投資が可能で、申込や契約、分配金支払いなどのやりとりがすべてオンライン上で完結できるサービスです。
数多くの異なる不動産タイプから投資家自身が投資物件を選択することができ、投資家自身が自ら投資ポートフォリオを組むことができます。
動画やイラストを豊富に使用し、投資に必要な情報を積極的に提供することにより不動産投資に透明性を持たせ、納得した上で投資申込をできることが、CREALの大きな特徴の一つです。
1万円から出来る不動産投資「利回り不動産」!お得なキャンペーン実施中!
利回り不動産は、1口1万円から始めることのできる不動産クラウドファンディングサービスです。
1口1万円から投資が可能で、物件ごとに投資を募り、あらかじめ定めた期間(現在、多くは半年間です)不動産を運用してくれます。
運用期間の終了後、運用期間内に出た収益が投資家に分配されます。
また、投資や友達紹介でもらえる「ワイズコイン」もAmazonギフトに交換可能です♪
1万円と少額から投資できるのも魅力ですね♪
投資に使うのが一番お得ですが、Amazonギフトに交換できるのも良いですね♪
ちなみに私が登録したときの2022年3月は、Amazonギフト1,000円でした。
詳細は公式ページを参照ください♪
【利回り不動産】公式ページでキャンペーンをチェックする!
Rimple(リンプル)
1.東証上場プロパティエージェントが運営!
2.永久不滅ポイントを使ったポイント投資が可能!
3.プロパティエージェントが自社開発した都心に特化した高利回りの優良物件を豊富に取り扱い!
4.1口1万円からの少額投資が可能で投資初心者にもオススメ!
ASSECLI(アセクリ)
ASSECLIは、一般投資家からインターネット上にて広く出資を募り、不動産から得た収益を投資家に分配する、不動産クラウドファンディングです。
当社は出資金を元に不動産事業(ファンド)を運用。
各ファンドには想定分配率(年利)が設定されており、その分配率に達するよう、不動産の取得・管理・売却までを実施してくれます。
Jointoα(ジョイントアルファ)
1)”上場企業”あなぶき興産が運営
2)10万からはじめられる不動産投資
3)オンラインで完結する手軽さ
4)優先劣後システム採用による安心性の高さ
5)手間がかからない不動産運用
他社不動産クラウドファンディングよりも劣後割合が大きく元本割れのリスクが大幅に低いのが特徴です。
東証上場企業のあなぶき興産が運営しています。
首都圏のみならず、地方の優良物件も取り揃えているのが良いですね。
ジョイントアルファの口コミや評判、メリット、デメリットを記載した詳細記事
大家どっとこむ
既存の不特事業者やソーシャルレンディング等との差別化を図る狙いで「手軽にはじめられる大家さん」「家賃収入」をコンセプトに様々な収益不動産を投資家へ提供しています。
大家どっとこむの評判、口コミ、メリット、デメリットを記載した詳細記事
COZUCHI(コズチ)
「COZUCHI」は1口1万円、最短3ヶ月から不動産投資ができるクラウドファンディングサービスです。
COZUCHIの強みは商品力(物件仕入力)です。
都心で安定した家賃収入からの配当が見込めるインカムゲイン型はもちろん、物件の売却益を得るキャピタルゲイン型など、ユニークなファンドが多数あります。
またCOZUCHIでは、キャピタルゲインを一定の分配方針に基づいて上限無しに配当する方針を掲げています。
そのため、記載している想定利回りは上限利回りではなく、COZUCHIで物件が高く売却できた場合はその分投資家の配当が大きくなります。
COZUCHIの評判、口コミ、メリット、デメリットを記載した詳細記事
TECROWD(テクラウド)
TECROWD(テクラウド)の特徴
(1)社会貢献度の高い不動産への投資
TECROWDでは、国内外の不動産をファンドの対象物件としており、海外では、経済発展の著しい新興国におけるオフィスビルやレジデンス、
国内では、障がい者を対象とした集合住宅(グループホーム)を取り扱っています。
従来の障がい者住宅と違い、より地域に溶け込み、共同生活による社会的自立が期待されるグループホームには、日本全体で高い需要が見込まれています。
(2)日本の建設会社が品質を管理
投資家の皆様にご紹介するのは、日本の建設会社であるTECROWDの運営会社であるTECRAが工程・品質の管理・監督に責任を持つ不動産です。
国内・海外ともに、日本の高いコンストラクションマネジメント技術が生かされた信頼できる不動産のみ紹介しています。
※17号ファンド、及び一部不動産を除きます。
(3)新規ファンドの供給量
2022年11月は3件のファンド公開、12月は月5件のファンド公開を計画。安定的にファンドを供給してくれます。
(4)元本毀損や配当遅延はなし
victory fund (ビクトリーファンド)
victory fundは「日本の不動産クラウドファンディングにあたらしい価値と勝ちを。」をコンセプトに、金融・不動産のプロが厳選した不動産物件に1口1万円から投資することのできる総合不動産投資プラットフォームです。
分類としては不動産特定共同事業法に基づく不動産投資型クラウドファンディングサービスです。
ちょこっと不動産
【ポイント1】
1口1万円から投資可能なので、少額から始めてみたい方、まとまった資金が用意できない方でも、資産運用を始められます。
【ポイント2】
インターネットで手続きが完結てきるので、24時間365日、ご都合に合わせてお取引が可能です。
【ポイント3】
運用は不動産のプロの良栄におまかせいただくので、不動産投資初心者の方でも気軽にはじめることができます。
【ポイント4】
優先劣後方式でリスクを低減。
また、賃貸不動産の場合は、マスターリース契約により安定した賃貸収入を確保します。
【ポイント5】
銀行預金と比較し高い利回りが期待できます。
【ポイント6】
今後、対象不動産の用途・種類、ファンドの運用期間等多様な商品ラインアップをご用意していく予定です。
お好きな複数のファンドに分散投資することにより、自分にあったポートフォリオを構築することができます。
BATSUNAGU(バツナグ)
「BATSUNAGU」の基本的なファンドコンセプトとしては、地方創生プロジェクトを中心に、
リノベーションやコンバージョンを通じた古民家の再生・活用等を実施し、
同時にそのプロジェクトを通して新しい価値の創造や地域の活性化そして雇用の創出等を目指しています。
当社は不動産クラウドファンディングを活用し、
今後もこのような古民家再生・空き家の活用等を通して、地域活性化の一役を担えるよう、
各エリアのニーズや特性に合わせた不動産の活用やサービス提案を拡充中!
ゴコウファンド
1.ゴコウファンドは関連会社が不動産の建築・施工を行っています。
そのため、ファンド収益に頼らずとも利益が出る仕組みになっています。
収益としてファンド運用(大家)および施工の2つがあるのが他の不動産クラウドファンディングとの違いで、
そのため投資家への配当利回りも高くなっています。
2.ゴコウファンドはマンション投資等と違い、ファンド側が運営を行うので、投資家は入金後は何もする必要がなく、配当を受け取れます。
3.ゴコウファンドは、1口1万円から投資が可能です。
最短半年の運用期間のファンドもあるため、試しに投資してみたいという方も始めやすくなっています。
プレファン
プレファンの強み
(1)自社開発・販売・管理までを行なっているプレサンスマンションに特化
不動産クラウドファンディングでは物件の資産価値が下がらないことが重要です。
資産価値が下がらないようにするためには、物件の建築前の情報なども重要になってきます。
プレファンは自社グループで開発・販売、管理まで行なっているプレサンスマンションに特化したファンドです。
物件のことを熟知できているプレサンスグループにおまかせいただくことで安全性の高い仕組みを提供できています。
(2)専門チームによる22,002戸の管理物件数(※1)と97.1%を超える高い入居率(※2)
マンションの家賃によって不動産クラウドファンディングの利回りは決定されます。
高い入居率を長期に維持する賃貸管理に特化した専門チームが社内に存在するプレサンスグループであれば、
安心して資産を預けられます。
※1 現在入居中、及び募集中の物件のみを管理物件として計上(プレサンスコーポレーション賃貸課調べ)
※2 管理戸数—募集中物件(退去予定も含む)/管理戸数(2021年8月時点)
(3)東証上場 マンション供給戸数全国No1(※)のプレサンスコーポレーション
クラウドファンディングは元本が保証されないため運営会社が倒産した場合、
投資金は返金されない可能性があります。
上場している企業やその100%子会社など、安定した経営が見込めるプレサンスグループであれば安心です。
利回りくん
利回りくんは応援型不動産クラウドファンディングで国内会員数No.1を誇っています。
1万円から投資可能となっています。
ただマンションなどの投資をするだけでなく、利回りくんが厳選した案件に投資できるのが特徴です。
Lives Funding(ライブズファンディング)
1万円と少額から不動産投資が可能です!
優先劣後システムを採用し、リスクを低く設定しているため安定した資産運用が可能です。
property+(プロパティプラス)
サービス/商品の強み
【豊富な施工実績と高い稼働率】
展開する投資用デザインマンション(quador/Branche)は政令指定都市を中心に全国規模で商品開発を行っており300棟以上の供給実績を誇るシリーズです。
主要都市に駅徒歩10分以内の好立地でありながら
高い人気を誇るデザイナーズマンションを提供しており機関投資家や個人投資家など幅広いお客様から支持を集めています。
豊富な施工実績と高い入居率を誇る自社開発物件を活用したクラウドファンディングにより安心して多くの方々に不動産投資を始めていただけると考えております。
安心の飯田グループ
リビングコーポレーションが所属する飯田グループホールディングスは、1日に約120戸・1年間で約46,000戸以上の家をご提供しています。
これは、日本全国で分譲戸建住宅を購入された方々の約30%がグループから家を選んでいただいている計算になります。(※1)
東証プライム上場で、分譲住宅日本一(※2)の飯田グループのサービスなので安心してご利用いただけます。
※1 2021年3月期の飯田グループ戸建分譲事業販売数を住宅着工統計における戸建分譲住宅着工棟数で除して算出
※2 分譲戸建住宅市場におけるシェア(2020年4月1日〜2021年3月31日 住宅産業研究所調べ)
FUNDROP(ファンドロップ)
ファンドロップの特徴
少額からの投資
不動産を小口化する事により、1口1万円からの投資が可能です。
少額な為、初心者の方でも始めやすく、低リスクで運用できます。
手軽に口座開設
大手金融機関でも採用しているオンライン本人認証(eKYC)を導入しています。
通常クラウドファンディングでは郵便受取による本人確認が必要ですが、FUNDROPはスマホで最短5分で登録が完了します。
安定・安全収益の確保
FUNDROPでは景気に左右されにくい居住用賃貸住宅の運用を中心とし、安定した収益の確保を目指しております。
また、投資家様の配当・元本の安全性を高める仕組みとして「優先劣後構造(※)」を採用しています。
※優先劣後構造とは
投資家を優先出資者、当社を劣後出資者と定義し、元本の償還及び配当の支払いを優先出資者に対するものから優先的に行うことで、
優先出資者に対する元本及び配当金の安全性を高める仕組みです。
DARWIN funding(ダーウィンファンディング)
・1万円から投資が可能
・信頼と安心:利回りだけでなく、状況に応じて最も適した物件を活用
・新築、中古、一棟、オフィス等の不動産を限定せず、あらゆる建物をファンドの対象
[登録無料]
ダーウィンファンディングの口コミ、評判、メリット、デメリットを記載した詳細記事
SOLS(ソルス)
20年以上にも渡り、不動産の買取販売や大家として物件を管理してきた不二興産だからこその目利きで様々なファンドを展開!
SOLSは1口5万円と小額からの投資が可能で投資のプロが安全な運用を行い、安定したリターンが望めます!
気になる方は公式ページを参照ください。
SOLSの口コミ、評判、メリット、デメリットを記載した詳細記事
みらファン
「みらファン」人とまちを幸せにするSDGs不動産投資!
少額から不動産専門家に運用を任せられる!
汐留ファンディング
新たな「価値」と「可能性」を不動産投資で始める資産づくり!
1万円から気軽に投資できる「汐留ファンディング」
1) 高い保全対応
2) 物件選定の差別化
3) 高利回り収益不動産
詳細記事:汐留ファンディング 1万円から投資可能!口コミや評判なども紹介!
FC FUNDING
みんなの年金
わかちあいファンド
不動産BANK(不動産バンク)
不動産バンクは中古アパートに特化しており、2022年販売実績No.1を獲得しています。
他の投資に比べると預金に似ており、安全性も高いので安心して始めることができます。
年利6%とローリスクハイリターンの好条件で不動産投資ができるのも嬉しいです。
他の投資家や運営会社と一緒に投資を行うことで1口1万円と気軽にできるので、初心者の方にもぴったりです。
TSON FUNDING(ティーソンファンディング)
不動産AIを活用し、リスクを最大限に低くした不動産投資です。
抽選式がほとんどですが先着順の案件もあるので、無料会員登録をして準備することをおすすめします。
気になる方は、公式ページをチェックしてみてください(^^)
T’s Funding(ティーズファンディング)
10万円から始めることができる不動産クラウドファンディングです。
複数の投資家が出資をし、T’s Fundingが購入した不動産に投資をすることで、家賃収入や売却利益を受け取ることができる仕組みです。
インターネットで気軽のできる投資として新しく、沖縄県初の不動産特定共同事業者(沖縄県知事第1号)を獲得しています。
不動産のプロの環ホームが運用しているので安心して始めることができます。
KORYO Funding(コウリョウファンディング)
KORYO Fundingの特徴は以下。
・上場企業、香陵住販が運営する不動産投資クラウドファンディング!
・10万円と少額から不動産投資が可能!
・高い利回りが期待でき、優先劣後システムを採用しリスクも少ない!
・投資初心者からベテランまで幅広くおすすめできる、不動産クラウドファンディング!
KORYO Funding(コウリョウファンディング)公式ページ
DAIMLAR FUND(ダイムラーファンド)
・累計優先出資総額2億2千万円超の不動産投資クラウドファンディング!
・たった1万円と少額からの不動産投資が可能!
・高い利回りが期待でき、優先劣後システムの採用でリスクも少ない!
・投資初心者からベテランまで幅広くおすすめできる、不動産クラウドファンディング!
レベチー
・ファンドによっては、1口1万円と少額からの不動産投資が可能!
・高い利回りが期待でき、優先劣後システムの採用でリスクも少ない!
・倒産隔離、信託保全で万が一の場合にも、投資家の資産を守る!
・投資初心者からベテランまで幅広くおすすめできる、不動産クラウドファンディング!
融資型[ソーシャルレンディング]
FUELオンラインファンド
クラウドバンク
COOL(クール)
Pocket Funding(ポケットファンディング)
Bankers(バンカーズ)
会員登録や口座維持費も無料でスタートできる融資型クラウドファンディングプラットフォームです。
セイムボード出資を採用し、案件のリスク開示も分かりやすく行っているので安心です。様々な分野のファンドを取り扱っているので、好みの投資先を選ぶこともできます。
セイムボード出資とは?
一般の投資者が投資をするファンドに運用側である株式会社バンカーズ・ホールディングも一緒に投資をすることで、同じ立場でリスクを背負い信用を得る方法。
出資者と同じリスクを共有し利益を分配する投資方式を通じて、利益相反防止を図っています。
気になる方は公式ページをご確認ください。
OwnersBook(オーナーズブック)
LENDEX(レンデックス)
CROWD CREDIT(クラウドクレジット)
AGクラウドファンディング
Funvest(ファンベスト)
Funvest(ファンベスト)とは
Fintertech株式会社による、貸付型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)サービスです。
国内外の法人向けの貸付案件に、インターネットを通して手軽に投資することができます。
スポンサー2社(大和証券グループ、クレディセゾングループ)のグループ力を結集し、厳選された投資機会をご提供します。
・ミドルリスク・ミドルリターンの商品性。分散投資に新しい選択肢を。
銀行預金よりも高いリターンを実現しつつ、株式やFXのような価格変動リスクのない『ミドルリスク・ミドルリターン』の商品です。
今ならAmazonギフトが最大2,500円もらえるお得なキャンペーン実施中です。
特典1.新規無料 会員登録で、『1,000円分』のAmazonギフト券をプレゼント!
キャンペーン期間中に、「お知らせメール(新ファンドのご案内等)の配信を希望する」にチェックを入れた上でFunvestの新規会員登録申込みを行い、会員登録を完了することで特典1の対象となります。
特典2.新規会員登録から60日以内の初投資で、さらに『1,500円分』のAmazonギフト券をプレゼント!
2022年5月10日以前にFunvestでの投資実績がない方で、会員登録完了から60日以内に初めて対象ファンドに申込み、出資金の入金のうえ、対象ファンドの運用が開始された時点で特典2の対象となります。
私は先日、「モンゴル支援サステナブルファンド4号(為替ヘッジあり)」に10万円出資してAmazonギフト3,000円とタオルをもらいました。
アマギフ2,500円楽しみです♪ ファンドの利回り+Amazonギフトで利回りアップ♪
私の出資したファンドでは更にAmazonギフト500円とタオルがもらえました!
気になる方は公式ページをチェックしてみてください。
[無料登録でアマギフ1,000円!更に投資で1,500円分プラス!]
Maritime Bank(マリタイムバンク)
日本で唯一の船舶クラウドファンドでお得なキャンペーン実施中です!
[無料登録でAmazonギフト券1,000円!]
マリタイムバンクの口コミ、評判、メリット、デメリットを記載した詳細記事
オルタナバンク(旧SAMURAI FUND(サムライファンド))
CAPIMA(キャピマ)
「CAPIMA」では経験があり信頼できるスタッフが厳選し、厳しい審査を潜り抜けた金融商品に投資ができます。
投資は限られた投資家の中で行われるものではなく、多くの方が一歩踏み出せる場所にしようという考えのもと、融資型クラウドファンディングのプラットフォームを提供しています。
今まで大口だったファンド案件が小口化され、誰でも投資がしやすく、ネット上ですべての手続きが完結するので手軽に始めることができます。
株式投資型
ファンド貸付型
イークラウド
FUNDINNO(ファンディーノ)
Unicorn(ユニコーン)
事業投資型[ファンド型]
Funds(ファンズ)
Fundsは、利息でコツコツ資産を増やす、資産運用できるサービスです。
メルカリ、三菱UFJ、福岡銀行、ユーグレナなど有名な企業が過去に参加しています。
詳細は、公式ページを参照ください。
[有名企業も参加!]
まとめ
クラウドファンディングについて紹介しました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おすすめの不動産投資クラウドファンディング!COZUCHI!
1万円から気軽に不動産投資ができます。
魅力的なファンドが多いため、私はCOZUCHIで100万円ぐらい投資しています。
当サイト限定キャンペーンも実施中!
※公式ページに記載はないですが、当サイト経由で登録するとAmazonギフト券がもらえます。
マネプロの無料相談でgiftee Box 1,500円のギフトが必ず貰える!
「マネプロ」とは、保険・資産運用・住宅ローンなど 幅広い知識をもったプロフェッショナルが、特定の金融機関に偏らない立場からお客様のライフプランの実現をプロデュースする、ワンストップの金融コンサルティングサービスです。
運営会社:ブロードマインドは東証グロース市場に上場!
今なら無料相談でドトールやサーティーワンなどで使える1,500円相当のギフトプレゼント!
・無料相談で、ドトールやサーティーワンなどで使える1,500円相当のギフトプレゼント!
くきの楽しい投資生活 LINE公式アカウント友達登録&数秒のアンケート回答でアマギフ50円必ずもらえる!
定期的に優待情報やお得情報を配信!
毎月抽選で2名様にアマギフ1,000円プレゼント!
(月末抽選→配布は翌月の前半)